2017.02.25 00:00
コスメにはまってもう10年以上・・・
カウンターにいくことには慣れてきましたが
やはり初めて利用するブランドのカウンターは
まだどきどきするもので・・・。
クレ・ド・ポーでの初めてのお買い物に緊張した数日後、
今度はローラメルシエで初めてお買い物をしてきました★

ローラメルシエ ウィンドフラッシュカラーパウダー
ローラメルシエ マットラディアンスベイクドパウダー
ローラメルシエ クリームチークカラーブラシ
ハイライトを買いに行ったんですよ・・・。
じゃあお姉さんがとてもいい人で
色んなアイテムを使ってくれて・・・
で我慢して我慢して、限定のチークとブラシも買っちゃった♡

チークもハイライトも立派な大きさです。笑
チークは1月末に発売された限定アイテムで
ハイライトは欠品続出の大人気アイテムです!
梅田阪急では売り切れで、別の店舗で買いました★
ブラシはハイライトをつやつやに仕上げたいなら絶対これ!
というお姉さんおすすめアイテムで、
意外と安かったですよー( *´艸`)

チークはふんわりと仕上がるコーラルカラー。
ラメ・パールが入っていないとっても使いやすい色です!
粒子がとっても細かいので肌にふんわり染み込むように馴染んで
とーっても自然な仕上がり。
ブラウンメイクにもピンクにもパープルにもグリーンにも
色んなアイメイクと合わせることができる万能カラーなチークです♡
しかもアイシャドウとしても使えるので
このチークを使う時、下瞼にアイシャドウとしてうっすら入れると
統一感が出て可愛いんです( *´艸`)
チークを主張しすぎると顔がくどくなるので
このぐらいのふんわりとしたチークカラーの方が
メイクや顔とのバランスがとってもよくなるような気がします( *´艸`)

そしてお目当てのハイライト!
腕につけてもらったとき、ラメが多くて不安だったんですが
チーク同様粒子がすごい細かいので肌にぴたっと密着して
光沢感のあるようなつやっつやな仕上がりになります!
クリームハイライトのような仕上がりに感動しました♡
更にベースカラーがベージュなので肌馴染み感も抜群です!
手持ちのブラシを使うとふわっとつけることができ
クリームチークカラー様の平べったり毛が密集したブラシを使うと
ハイライト感のめっちゃするつやつやとした仕上がりが完成します!

ハイライトとチークを使ったメイクがこちら!
(色味が変わらないように適度に加工してます・・・)
ハイライトのきらきら感と
チークのふんわり感が伝わればいいんですが・・・
もともとローラメルシエは
ベースメイクのブランドなので
チークもハイライトも肌馴染み抜群です!
今回接客してもらったお姉さんもとってもいい人で
限定の口紅も買うか最後までめちゃくちゃ悩みました。笑
私、口紅やチークのお直しをしてくれるBAさんで
私に好きな色やいつも使っている色を聞いてくる人よりも
何も聞かず、私に似合いそうな色を合わせてくれる人が
めちゃくちゃ好きで・・・笑
今回も私がチークを買うか悩んでいると
ささーっと口紅を取り出して、
「勝手に似合いそう!と思って選んじゃいました^^つけていいですか?」
と合わせてくれました!
普段選ばない明るい色であの口紅も本当可愛かったな・・・
またあそこの店舗を利用すべく
次何を買いに行くか今から悩んでいます( *´艸`)笑
カウンターにいくことには慣れてきましたが
やはり初めて利用するブランドのカウンターは
まだどきどきするもので・・・。
クレ・ド・ポーでの初めてのお買い物に緊張した数日後、
今度はローラメルシエで初めてお買い物をしてきました★

ローラメルシエ ウィンドフラッシュカラーパウダー
ローラメルシエ マットラディアンスベイクドパウダー
ローラメルシエ クリームチークカラーブラシ
ハイライトを買いに行ったんですよ・・・。
じゃあお姉さんがとてもいい人で
色んなアイテムを使ってくれて・・・
で我慢して我慢して、限定のチークとブラシも買っちゃった♡

チークもハイライトも立派な大きさです。笑
チークは1月末に発売された限定アイテムで
ハイライトは欠品続出の大人気アイテムです!
梅田阪急では売り切れで、別の店舗で買いました★
ブラシはハイライトをつやつやに仕上げたいなら絶対これ!
というお姉さんおすすめアイテムで、
意外と安かったですよー( *´艸`)

チークはふんわりと仕上がるコーラルカラー。
ラメ・パールが入っていないとっても使いやすい色です!
粒子がとっても細かいので肌にふんわり染み込むように馴染んで
とーっても自然な仕上がり。
ブラウンメイクにもピンクにもパープルにもグリーンにも
色んなアイメイクと合わせることができる万能カラーなチークです♡
しかもアイシャドウとしても使えるので
このチークを使う時、下瞼にアイシャドウとしてうっすら入れると
統一感が出て可愛いんです( *´艸`)
チークを主張しすぎると顔がくどくなるので
このぐらいのふんわりとしたチークカラーの方が
メイクや顔とのバランスがとってもよくなるような気がします( *´艸`)

そしてお目当てのハイライト!
腕につけてもらったとき、ラメが多くて不安だったんですが
チーク同様粒子がすごい細かいので肌にぴたっと密着して
光沢感のあるようなつやっつやな仕上がりになります!
クリームハイライトのような仕上がりに感動しました♡
更にベースカラーがベージュなので肌馴染み感も抜群です!
手持ちのブラシを使うとふわっとつけることができ
クリームチークカラー様の平べったり毛が密集したブラシを使うと
ハイライト感のめっちゃするつやつやとした仕上がりが完成します!

ハイライトとチークを使ったメイクがこちら!
(色味が変わらないように適度に加工してます・・・)
ハイライトのきらきら感と
チークのふんわり感が伝わればいいんですが・・・
もともとローラメルシエは
ベースメイクのブランドなので
チークもハイライトも肌馴染み抜群です!
今回接客してもらったお姉さんもとってもいい人で
限定の口紅も買うか最後までめちゃくちゃ悩みました。笑
私、口紅やチークのお直しをしてくれるBAさんで
私に好きな色やいつも使っている色を聞いてくる人よりも
何も聞かず、私に似合いそうな色を合わせてくれる人が
めちゃくちゃ好きで・・・笑
今回も私がチークを買うか悩んでいると
ささーっと口紅を取り出して、
「勝手に似合いそう!と思って選んじゃいました^^つけていいですか?」
と合わせてくれました!
普段選ばない明るい色であの口紅も本当可愛かったな・・・
またあそこの店舗を利用すべく
次何を買いに行くか今から悩んでいます( *´艸`)笑
スポンサーサイト
| cosme | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
2017.02.24 00:00
カラーポップのアイシャドウが届いて
既に1か月半ぐらい経ちました・・・。
この間やっと手持ちのカラーポップを全部
一通り使い、写真も撮ったので、
そんなメイクを紹介させて頂きますー★
まずは手持ちのカラーポップのおさらい。笑
6色購入したアイシャドウたちです!
何度見ても可愛い色やん・・・♡笑

まずはこの組み合わせ!
CORNELIOUS×AMAZE×MITTENS
CORNELIOUSのふわっとしたオレンジカラーをべーズにして
AMAZEで輝きをプラス、MITTENSで締めるというメイク。
ラメがきらきらで本当に(瞼が)可愛い♡♡
CORNELIOUSを使うとやっぱり色素が薄くみえる気がする・・!
ブルべさんには難しいオレンジ系だけど
イエベさんにはおすすめなカラーです( *´艸`)

AMAZE×LALA
ひたすらきらきらしているメイク!
LALAをメインカラーに使いたかったんだけど
ベースに使える薄いカラーがAMAZEしかなかったので
キラキラ同士を合わせることになりました。笑
締め色を使っていない分、透明感のある
すっきりとした爽やかな仕上がりです( *´艸`)
LALAの肌馴染みのいいカラーの良さが出た気がします!

GAME FACE×MOONING
残った色を使おう!と思って組み合わさったこの2色。笑
一番目力がでる、くっきりとしたメイクになりました( *´艸`)
これだけシリコンチップにとって使いましたが、
シリコンチップは締め色だけで充分でした><
指の方がラメと色がしっかりと瞼に発色します!
締め色はラメよりも細く色をつけることを重視しているので
シリコンチップを使った方が私は好きでした♡
GAMEFACEは超ゴールドといったきらっきらした派手なカラーなので
気持ち狭めに伸ばして、MOONINGでしっかりと締めました!
このメイクも好きだったなー♡
と、こんな感じのメイク3パターンでした!
ハイライトもアイシャドウと同じで
きらきらするのかな?と思ったんだけど、
ベースの色自体が肌にのせると色がなくなるので
思った以上に派手にならず、使いやすいです♡
エスプリのスティックハイライトの方が塗ってます感があるぐらい!
また追いポップをしたい気がしますが
全部均等に使えなさそうなので、当分我慢できそうです!笑
既に1か月半ぐらい経ちました・・・。
この間やっと手持ちのカラーポップを全部
一通り使い、写真も撮ったので、
そんなメイクを紹介させて頂きますー★
まずは手持ちのカラーポップのおさらい。笑


6色購入したアイシャドウたちです!
何度見ても可愛い色やん・・・♡笑

まずはこの組み合わせ!
CORNELIOUS×AMAZE×MITTENS
CORNELIOUSのふわっとしたオレンジカラーをべーズにして
AMAZEで輝きをプラス、MITTENSで締めるというメイク。
ラメがきらきらで本当に(瞼が)可愛い♡♡
CORNELIOUSを使うとやっぱり色素が薄くみえる気がする・・!
ブルべさんには難しいオレンジ系だけど
イエベさんにはおすすめなカラーです( *´艸`)

AMAZE×LALA
ひたすらきらきらしているメイク!
LALAをメインカラーに使いたかったんだけど
ベースに使える薄いカラーがAMAZEしかなかったので
キラキラ同士を合わせることになりました。笑
締め色を使っていない分、透明感のある
すっきりとした爽やかな仕上がりです( *´艸`)
LALAの肌馴染みのいいカラーの良さが出た気がします!

GAME FACE×MOONING
残った色を使おう!と思って組み合わさったこの2色。笑
一番目力がでる、くっきりとしたメイクになりました( *´艸`)
これだけシリコンチップにとって使いましたが、
シリコンチップは締め色だけで充分でした><
指の方がラメと色がしっかりと瞼に発色します!
締め色はラメよりも細く色をつけることを重視しているので
シリコンチップを使った方が私は好きでした♡
GAMEFACEは超ゴールドといったきらっきらした派手なカラーなので
気持ち狭めに伸ばして、MOONINGでしっかりと締めました!
このメイクも好きだったなー♡
と、こんな感じのメイク3パターンでした!
ハイライトもアイシャドウと同じで
きらきらするのかな?と思ったんだけど、
ベースの色自体が肌にのせると色がなくなるので
思った以上に派手にならず、使いやすいです♡
エスプリのスティックハイライトの方が塗ってます感があるぐらい!
また追いポップをしたい気がしますが
全部均等に使えなさそうなので、当分我慢できそうです!笑
| make | コメント(2) | トラックバック(0) | ↑ |
2017.02.23 00:00
ここ最近ティントリップが完全に定番化しましたね!
この間発売されたYSLのティントリップの競争率も
凄かったみたいですし・・・。
私もティントリップを持っているんですが
色が濃くなりすぎちゃったり、乾燥するのが苦手で
使うのは使いますが、
何日も連続で使用することがなかったりします><
そんな時、(といっても結構前ですが)
twitterでフォローしている可愛い人が
ヴィセアヴァンのティントは
濃くなりすぎない!とつぶやいていて真似して買いました♡

Visee AVANT(ヴィセアヴァン) オイルインリップティント
02 HOLD ME
初のヴィセアヴァンです( *´艸`)
ヴィセのパケも可愛いけど
シンプルで大人っぽいかっこいいパケもいいですね♡
01から04までの4色展開で
私は02のコーラルっぽいカラーにしました!

オレンジっぽすぎるかな><
と最初思ったんですが唇につけてみると
オレンジっぽくなりすぎないとても綺麗なカラーです♡
ラメ・パールなしで透明感もあるので派手にならず、
コンサバファッションに似合いそうな色です!
さらっとしたテクスチャーなので
全然べたべたせず、とっても使いやすい!
そして肝心のティント効果ですが
塗った瞬間の色から全然濃くならないし
ちゃんと色もキープしています★
オイルっぽいツヤは次第になくなりますが
色自体は消えないです( *´艸`)
肌から全然浮かない色だし
つけたてはうるうる感がしっかり出るし
全然乾燥しないし、べたべたしないし
色が濃すぎることがないし
ティントもしっかりするし、と
プチプラコスメのリップで久しぶりのヒットでした♡
YSLのオイルティントと似ている
と言っている方も何人かいるみたいですよー^^
グロスよりしっかりと発色して
グロスよりも適度なうるうる感は
やみつきになりそうです・・・♡
この間発売されたYSLのティントリップの競争率も
凄かったみたいですし・・・。
私もティントリップを持っているんですが
色が濃くなりすぎちゃったり、乾燥するのが苦手で
使うのは使いますが、
何日も連続で使用することがなかったりします><
そんな時、(といっても結構前ですが)
twitterでフォローしている可愛い人が
ヴィセアヴァンのティントは
濃くなりすぎない!とつぶやいていて真似して買いました♡

Visee AVANT(ヴィセアヴァン) オイルインリップティント
02 HOLD ME
初のヴィセアヴァンです( *´艸`)
ヴィセのパケも可愛いけど
シンプルで大人っぽいかっこいいパケもいいですね♡
01から04までの4色展開で
私は02のコーラルっぽいカラーにしました!

オレンジっぽすぎるかな><
と最初思ったんですが唇につけてみると
オレンジっぽくなりすぎないとても綺麗なカラーです♡
ラメ・パールなしで透明感もあるので派手にならず、
コンサバファッションに似合いそうな色です!
さらっとしたテクスチャーなので
全然べたべたせず、とっても使いやすい!
そして肝心のティント効果ですが
塗った瞬間の色から全然濃くならないし
ちゃんと色もキープしています★
オイルっぽいツヤは次第になくなりますが
色自体は消えないです( *´艸`)
肌から全然浮かない色だし
つけたてはうるうる感がしっかり出るし
全然乾燥しないし、べたべたしないし
色が濃すぎることがないし
ティントもしっかりするし、と
プチプラコスメのリップで久しぶりのヒットでした♡
YSLのオイルティントと似ている
と言っている方も何人かいるみたいですよー^^
グロスよりしっかりと発色して
グロスよりも適度なうるうる感は
やみつきになりそうです・・・♡
| cosme | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
2017.02.22 00:00
コスメの話題が続いたので、
誰得料理紹介を!笑
クックパッドレシピの場合はレシピIDを書いてます。

・ピーマン春雨(レシピID:275697)
主菜が魚などボリュームが足りないときや
お弁当のおかずとしてよく作ります!
春雨を戻すためにお湯を沸かすのはちょっと手間ですが(めんどくさがり屋)
後は炒めて味付けするだけなので簡単です★
こういう料理に使う乾燥した唐辛子、
私はお湯で戻してから種をとって切ってますが
こういう使い方って正解なのかしら・・・?
・たことピーマンのコンソメ炒め(レシピID:1439768)
これめっちゃ簡単なのにおいしいから
お弁当の定番メニューになってます( *´艸`)
たことピーマンをオリーブオイルで炒めて
コンソメと胡椒で味付けするだけ★
基本夕食の汁物はお味噌汁な我が家。
コンソメは常備しているけど全然使わないので
消費にも役立つ素敵な副菜です。笑
・里芋のそぼろ煮(山本ゆりさんレシピ本5巻より)
これそぼろの材料を混ぜて、冷凍里芋を置いて
レンジで10~12分で出来上がるお手軽料理なんです★
優しい味付けで周りにも好評です♡
里芋はもっぱら冷凍派。笑
私の里芋レパートリーは大体これと煮っ転がしですが
どっちも簡単なので里芋は常備しています( *´艸`)

・水餃子
餃子が無性に作りたくなり、適当にレシピを検索して作ったもの!
が、中身に味がなく、たれで味を補うタイプでして
あまり好きじゃなかった・・・笑
包む作業なんて何年振り!?というぐらいだったんですが
普通に上手にできて、そこは大満足です( *´艸`)
またリベンジします!
・甘辛サクサクチキン(山本ゆりさんレシピ)
料理本4巻の表紙にもなっている主菜★
彼女のレシピ本を一番最初に購入したのが4巻で
その中で一番最初に作ったのがこの料理。
手軽さ、味つけが完全私好みで衝撃を受けました。笑
彼女のレシピが好きになったきっかけ料理です( *´艸`)
さくっとした衣に甘辛いたれが絡んでとっても美味しいです!
夕食の主菜やお弁当の主菜に作っています♡
・とんてき(レシピID:1688774)
焼いてたれをからめるだけという超簡単なのに
味がしっかり染み込んでいるおすすめレシピ★
夕食はテキカツ用の分厚めのお肉を使い
お弁当にはローススライス的な薄いお肉を使っています!
お肉一枚で主菜ができるとあって
結構頻繁に作っています( *´艸`)
オイスターソースでの味付けが美味しいです♡
という私のお料理事情でした★
そういえば私鶏もも肉をさばくとき
皮だけ切って使ってたんですが、
皮よりも白っぽくなっている脂肪を取った方が
体にはいいみたいですね!
皮はコラーゲンになるけど
脂肪は脂肪のまま蓄積されるのよーと言われました・・・。
次回からはちゃんととろうっと!
誰得料理紹介を!笑
クックパッドレシピの場合はレシピIDを書いてます。

・ピーマン春雨(レシピID:275697)
主菜が魚などボリュームが足りないときや
お弁当のおかずとしてよく作ります!
春雨を戻すためにお湯を沸かすのはちょっと手間ですが(めんどくさがり屋)
後は炒めて味付けするだけなので簡単です★
こういう料理に使う乾燥した唐辛子、
私はお湯で戻してから種をとって切ってますが
こういう使い方って正解なのかしら・・・?
・たことピーマンのコンソメ炒め(レシピID:1439768)
これめっちゃ簡単なのにおいしいから
お弁当の定番メニューになってます( *´艸`)
たことピーマンをオリーブオイルで炒めて
コンソメと胡椒で味付けするだけ★
基本夕食の汁物はお味噌汁な我が家。
コンソメは常備しているけど全然使わないので
消費にも役立つ素敵な副菜です。笑
・里芋のそぼろ煮(山本ゆりさんレシピ本5巻より)
これそぼろの材料を混ぜて、冷凍里芋を置いて
レンジで10~12分で出来上がるお手軽料理なんです★
優しい味付けで周りにも好評です♡
里芋はもっぱら冷凍派。笑
私の里芋レパートリーは大体これと煮っ転がしですが
どっちも簡単なので里芋は常備しています( *´艸`)

・水餃子
餃子が無性に作りたくなり、適当にレシピを検索して作ったもの!
が、中身に味がなく、たれで味を補うタイプでして
あまり好きじゃなかった・・・笑
包む作業なんて何年振り!?というぐらいだったんですが
普通に上手にできて、そこは大満足です( *´艸`)
またリベンジします!
・甘辛サクサクチキン(山本ゆりさんレシピ)
料理本4巻の表紙にもなっている主菜★
彼女のレシピ本を一番最初に購入したのが4巻で
その中で一番最初に作ったのがこの料理。
手軽さ、味つけが完全私好みで衝撃を受けました。笑
彼女のレシピが好きになったきっかけ料理です( *´艸`)
さくっとした衣に甘辛いたれが絡んでとっても美味しいです!
夕食の主菜やお弁当の主菜に作っています♡
・とんてき(レシピID:1688774)
焼いてたれをからめるだけという超簡単なのに
味がしっかり染み込んでいるおすすめレシピ★
夕食はテキカツ用の分厚めのお肉を使い
お弁当にはローススライス的な薄いお肉を使っています!
お肉一枚で主菜ができるとあって
結構頻繁に作っています( *´艸`)
オイスターソースでの味付けが美味しいです♡
という私のお料理事情でした★
そういえば私鶏もも肉をさばくとき
皮だけ切って使ってたんですが、
皮よりも白っぽくなっている脂肪を取った方が
体にはいいみたいですね!
皮はコラーゲンになるけど
脂肪は脂肪のまま蓄積されるのよーと言われました・・・。
次回からはちゃんととろうっと!
| home | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
2017.02.20 00:00
平べったい顔の持ち主な私。
すっぴんだと幸の薄さがはんぱないです。笑
そんな私なので、彫りの深い人への憧れがあったり、
立体感をつくるツヤ系コスメが好きだったりするんですが
なんとどっちも叶うアイシャドウがあると
まいちゃんのこの記事で知りました!
更にブランドがKATEだなんて・・・
買わないわけがないですよね!笑

KATE ダークナイトグロウPK-1
割と最近発売されたこのアイシャドウ。
発売当初からこのカラーが人気みたいで
私も店頭に試しに行ったことが何度かあるんですが
一番上のクリームタイプのアイシャドウの色が思ったよりも濃くて
使いづらそう・・・と思いそのままスルーしちゃってました。
それなのに、まいちゃんのブログを見てすぐに買いに行くという
この自分の直感を全然信じてない感じ。笑
そして自分がないようなこの性格、案外嫌いじゃなかったりします。笑

上の色を左から順に塗ってみました!
一番上のカラーはやはり店頭で試したような
ちょっと濃いめの赤みが強いブラウンといったカラー。
これだけクリームタイプで
残り3色はパウダータイプです。
少しピンクがかったハイライトカラー
ピンクというよりオレンジっぽいコーラルカラー
そしてちょっぴり温かみのあるブラウンの締め色カラーです。
塗り方としては、クリームカラーをベースに塗り
パウダーの3色でグラデーション、
最後にクリームカラーを瞼中央にのせる、
とパッケージに書いてありました!
そしてその通りにメイクをした画像がこちら。

つやっつやで立体感のある仕上がりになりました( *´艸`)
敬遠していたクリームシャドウのおかげで
彫の深さが作られ、瞼がつやつやになりました・・・!
単品だと少し暗めなカラーなんですが
ハイライトカラーを載せると、
目元が一気に明るくなりますし、
パウダーでは作れないしっとりした質感があらわれます。
メインカラーもPKという色番なのに
コーラルカラー系なので肌から全然浮かず
下地のおかげもあってぴたっと密着します♡
締め色も柔らかい優しいカラーなので
仕上がりがきつくなったり、派手になったりしません( *´艸`)
twitterではよう言わなかったんですが
私が持ってる唯一のトムフォード商品、ハネムーンのような
しっとりしたした仕上がりなような気がしました!
(そんなわけない!と非難があれば困るのでここだけの話。笑)
もちろん価格が全然違うわけなので、
仕上がりの見た目は似たような感じでも
質感、色持ちはやはりトム様が上なのはしょうがない><
KATEの仕上がりはクリームを使ってるだけあって
メイク後の瞼を触ると若干ウェットな感じがします。
そして色持ちはあまりよくないかなーと感じました。
ツヤは残るけど、色はどんどん薄くなるような・・・。
でもでも1000円台で買えるプチプラシャドウで
このツヤには本当にびっくりしました!
プチプラでこのツヤが出せるアイシャドウ、
私はなかなか出会わなかったです><
ツヤ系シャドウが好きな方に是非試してほしいアイシャドウでした!
あとブラウンメイクだけだと飽きてきたけど
カラーシャドウって難しそう・・・という方にもおすすめ。
柔らかい印象なのに彫深効果があるので目力が損なわれません♡
気になる方はぜひ店頭で試してみて下さいー★
すっぴんだと幸の薄さがはんぱないです。笑
そんな私なので、彫りの深い人への憧れがあったり、
立体感をつくるツヤ系コスメが好きだったりするんですが
なんとどっちも叶うアイシャドウがあると
まいちゃんのこの記事で知りました!
更にブランドがKATEだなんて・・・
買わないわけがないですよね!笑

KATE ダークナイトグロウPK-1
割と最近発売されたこのアイシャドウ。
発売当初からこのカラーが人気みたいで
私も店頭に試しに行ったことが何度かあるんですが
一番上のクリームタイプのアイシャドウの色が思ったよりも濃くて
使いづらそう・・・と思いそのままスルーしちゃってました。
それなのに、まいちゃんのブログを見てすぐに買いに行くという
この自分の直感を全然信じてない感じ。笑
そして自分がないようなこの性格、案外嫌いじゃなかったりします。笑

上の色を左から順に塗ってみました!
一番上のカラーはやはり店頭で試したような
ちょっと濃いめの赤みが強いブラウンといったカラー。
これだけクリームタイプで
残り3色はパウダータイプです。
少しピンクがかったハイライトカラー
ピンクというよりオレンジっぽいコーラルカラー
そしてちょっぴり温かみのあるブラウンの締め色カラーです。
塗り方としては、クリームカラーをベースに塗り
パウダーの3色でグラデーション、
最後にクリームカラーを瞼中央にのせる、
とパッケージに書いてありました!
そしてその通りにメイクをした画像がこちら。

つやっつやで立体感のある仕上がりになりました( *´艸`)
敬遠していたクリームシャドウのおかげで
彫の深さが作られ、瞼がつやつやになりました・・・!
単品だと少し暗めなカラーなんですが
ハイライトカラーを載せると、
目元が一気に明るくなりますし、
パウダーでは作れないしっとりした質感があらわれます。
メインカラーもPKという色番なのに
コーラルカラー系なので肌から全然浮かず
下地のおかげもあってぴたっと密着します♡
締め色も柔らかい優しいカラーなので
仕上がりがきつくなったり、派手になったりしません( *´艸`)
twitterではよう言わなかったんですが
私が持ってる唯一のトムフォード商品、ハネムーンのような
しっとりしたした仕上がりなような気がしました!
(そんなわけない!と非難があれば困るのでここだけの話。笑)
もちろん価格が全然違うわけなので、
仕上がりの見た目は似たような感じでも
質感、色持ちはやはりトム様が上なのはしょうがない><
KATEの仕上がりはクリームを使ってるだけあって
メイク後の瞼を触ると若干ウェットな感じがします。
そして色持ちはあまりよくないかなーと感じました。
ツヤは残るけど、色はどんどん薄くなるような・・・。
でもでも1000円台で買えるプチプラシャドウで
このツヤには本当にびっくりしました!
プチプラでこのツヤが出せるアイシャドウ、
私はなかなか出会わなかったです><
ツヤ系シャドウが好きな方に是非試してほしいアイシャドウでした!
あとブラウンメイクだけだと飽きてきたけど
カラーシャドウって難しそう・・・という方にもおすすめ。
柔らかい印象なのに彫深効果があるので目力が損なわれません♡
気になる方はぜひ店頭で試してみて下さいー★
| cosme | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |